唐突に番外編UP 2005年12月07日(水) |
---|
![]() タイトル通り番外編書いてみました。 本当はがっつりエロで甘々な話を書きたかったんですが、最近エロ書いてなかったんで本番前に前振りがないと書けなくなってました^^; ってなわけでリハビリ兼ねての前振りな短編です。 前後編でもいいじゃんとも思ったんですが、タイトルで遊びたかったので分けました。 来週中には続編UPの予定なのでお楽しみにーv ***************************************************** 21:35 追記 ![]() ちょっ!ヴァンフォーレ甲府勝ったよ!! 本日柏レイソルとの入れ替え戦の1戦目(ホーム)だったんですけど、勝ちましたー! 前半先制されて追いついて、後半開始3分で逆転! ロスタイムに入ったところでまさかの停電というアクシデントもありましたが、 2−1で勝ちましたっ!(あ、ホームの時は1−2って書くんだっけ?) 次のアウェイで負けさえしなければJ1昇格っすよ!うひゃー ![]() |
日記・拍手res |
風邪がぬけない… 2005年12月04日(日) |
---|
![]() ![]() ![]() 朝から寒いまんまの1日でした。 蟲師が今朝の4時20分開始でねぇ^^; 虹朗の声がちょーっとイメージと違うかなー。虹親父はGOODでした! あの無精ひげがたまらん。虹蛇が綺麗だったよー! 今回までで思った事。私はギンコが動いているだけで萌えらしい。 食べ歩きしながら喋るギンコ、蟲煙草ポロッと口元から落とすギンコ、 虹蛇見つけてダッシュするギンコ…etc 来週は『海境より』 海の描写がすげー楽しみ!波とかモヤとか砂浜とか。 |
蟲師 |
一足早くクリスマス仕様 2005年11月30日(水) |
---|
![]() 遅くなりましたが『蟲師』の感想。 オンタイム(4時5分)で見ましたよー^^; (この時間で土曜の深夜と言い張るのはかなり苦しい気もしますが…) 今回のお話は『露を吸う群』(原作第2巻の3話目) 淡々と、痛かったっす。うん。 あこやの幸福が、自分と共に生きる事では無かったと知り、それでも慈しむナギ。 ナギの言葉も想いも受け入れず、ひとりで「あちら」へ行ってしまったあこやを抱いて、どんな想いで「もういい」と言ったのか。 ナギがギンコに告げた「もういい」の一言が痛かった。 あこやの心底満たされた顔というのは至福ではなく恍惚だと思う。 次回は『雨が来る虹がたつ』 虹朗好きなのーvどんな声かなぁ、わくわく。 ギンコもよくしゃべる回だし、二人の会話に今からどきどきvv 個人的には『筆の海』が見たい。アニメにするの大変そうですが^^; |
蟲師 |
おアツいのはお好き? 2005年11月27日(日) |
---|
や、タイトルに特に意味は無く…。 番外エロにこの二人のバスルーム中継なんてどうだろうかと思ったり。 本編がなかなかエロに辿り着かないのでこの際番外編でがっつりエロ話とか書きたいぞと。 もうすぐ12月だしクリスマスのイチャ甘エロも良いなぁ。 風邪で頭がくらくらするというのに、こういうときに限って妄想が膨らむのは腐女子の性なのか…。(とっとと寝ろよ、自分!) |
創作MEMO |
IQテスト 2005年11月27日(日) |
---|
![]() 今回は単にIQを判定するだけでなく、右脳と左脳のどちらをより活発に使っているかとか、それによる職業の適性なんかも判ってしまうという、なかなか楽しい趣向になっておりました。 左脳側のテストとして分析力・論理性を測る問題が各15問ずつの計30問と、右脳側のテストとして空間認識力・想像力を測る問題が同じく15問ずつの計30問。 これに加えて記憶力と判断力を測るための問題が各10問ずつの、全部で80問からなるテストでした。 各分野ごとの正解数を比較して、情報の入力・出力にどちら側の脳をより活発に使用しているかで4種類に分け、その種類ごとに適する職業というのを紹介してました。 その4種類というのが左・左タイプ、左・右タイプ、右・右タイプ、右・左タイプというものなんですが、これが面白いことに、私と相方ではまったく正反対のタイプに分類されました(笑) 私は右・左タイプ。 つまり、与えられた情報を右脳で入力し左脳で出力しているタイプなわけなんですが、解説によると情報を直感的に理解して、その内容を論理的に表現するタイプなんだそうです。 相方は左・右タイプ(日本人では少数派らしい/笑)で、与えられた情報を論理的に解釈し、直感的に表現するタイプ。 …これって、二人揃えば大抵の問題解決できるって事じゃん。 どうりで日々お気楽な人生が送れてるはずだと大笑いしました。 脳の使い方が正反対という事は、自分の得意ジャンルが相手の不得手なジャンルということな訳で、これ、クイズ番組とか二人で見てると実感できます。 二人分の解答を合わせると正答率が9割近くになるんですもん(笑) 私が知らない問題は大抵相方が答え知ってるし、相方が判んない問題は私が判る。 今までは単に好みというか興味の対象の違いだけだろうと思ってたんですが、今回のテストの結果で妙に納得しちゃいました。あはは。 あ、ちなみに私の適正職業に作家ってのがありました(結構嬉しいv) で。 本来の目的であるIQなんですが、これがなんと、正解数の分布は全然違うくせに、結果は二人揃って同じ数字でしたー。(二人して80問中正解が65問) しかも去年より良くなってる! すごいぞ「やわらか頭塾(by任天堂DS)」!! IQだけなら年収2000万円クラスの方々とタメ張れるんですけど、現実はそうなってないってのは、やっぱり脳みその使い道が間違ってるってコトなのかしら… |
日記・拍手res |