日記

裏酒場・雑記



日々の戯言とか萌えとか思いつくまま語ってます。

Top  Map  Novel  Diary  Links  Clap 
2019 Apr  1 2 3 4 5 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

   中学教師
 
2006年04月13日(木)08:23
ども、お久しぶりです。
学校関係の提出書類がやたらとあってわたわたしている紅月です。
新入学・新学年ということで学年便りとか学級通信とか保健室便りに図書室からのお知らせ等、各種の文書も大量に配布され目を通すだけで小一時間はかかります。
そんな中に、第1学年担当の先生方を紹介するお便りがありました。

ヒカル・ミズホ・トシキ

全部男性教諭の下の名前です。(ネット上なのでカタカナ表記にしてみました。)
ひとりひとり単独で読めば普通に流して読んでしまうところなんでしょうが、このお三方が並んでいたのでつい、ホストクラブのようだな、と……。

(※名前のイメージと実際のビジュアルとの差異の判定は個人の主観によると思いますので明言は避けさせていただきます/笑)

そして入学式に出席しての実感。
十年後にはぜひともネタにしたいと思うような新入生もちらほら見かけましたが、何より先生方!
40代って若いよ!全然OK!
自信を持ってオヤジエロを書こうと思ったよ!!
(息子の学校に何しに行ってるんだとかいう突っ込みはこの際忘れてください……しかも入学式のコメントがこれって……)

来週は授業参観、その次の週は家庭訪問と、長男・次男共にイベントが続きます。
長男が制服になったおかげで洗濯物はちょびっと減りましたが中学では給食のおかわりが無いらしく、かわりに米の消費量がどーんと増えました^^;

1ヶ月で20Kgちょっと食ってます>米

“母親”をやってる時間が多くてなかなか“紅月知花”として活動する時間がとれませんが、それでもぼちぼち小説書き始めました。
今月はきっちり本編をお届けしたいと思ってます。ではでは。


日記・拍手res

   明日は入学式
 
2006年04月05日(水)22:54
え〜……。4月に入ってぱったりと日記が止まってましてすいません。
明日、長男の入学式です。明後日には次男も新学期が始まります。
学校が始まったら始まったで、月末には家庭訪問だったりするんですけれど、来週からは給食も始まるので昼間の自由時間が確保できます。ってかやっとPCが空きます(苦笑)

普段は私が独占状態のPCですが、長期の休みともなるとゲームに飽きた息子達がお絵描きソフトで遊び始めます。

長男はマウス使いで初期装備のペインタでのドッド絵。
次男はペンタブで「ゆめいろのえのぐ」を使って淡い色使いの絵を好んで描いてます。

二人ともいたって子供らしい、のほほ〜〜んとした絵を描いているので、デッサンとか陰影とか技術的な事を身に付けるのは当分先のようですが、楽しそうなのでもうしばらく放っておこうと思います。

そんなわけで更新再開まで今しばらくお待ち下さいませ^^;
日記・拍手res

   びば!麻雀
 
2006年03月29日(水)13:40
夜な夜な三国無双のツワモノ相手に卓を囲んでおります紅月です。
どうにか「無双闘牌・魏伝」クリアしまして、ただいま蜀伝トライ中。

このゲーム、フリー対局はもちろん、様々なルールによる大会モードも備えているんですが、やはりストーリーに沿って武将たちと卓を囲むというシナリオモード(=無双闘牌)が熱いです。

無双闘牌シナリオばれ

《魏伝》
銅雀台竣工記念麻雀大会に参加するにふさわしい雀士を見つけ出せ!

「銅台が完成したからここで麻を打ちたい!」
という曹操のまったくもってわがままな思い付きにより開催が決定したこの大会、曹操と夏候惇の参加は当然として残り二人の面子が決まらない。
強すぎても弱すぎても曹操の機嫌を損ねるという事でそれなりの実力を持った雀士を連れて来いと夏候惇に命令されて諸国漫遊雀士探しの旅に出かける羽目になるわけですが、出発前に実力を見せろと言われてここでまずは半荘1回勝負。

面子は夏候惇・許褚・典韋(と自キャラ)
クリア条件は半荘1回戦でトータルスコア2着以内。

クリアすると残りの面子を探して来いと放り出されます。
行った先には呂布……。
麻雀なんてちまちましたことやってらんねーって言ってるのに、横からフリル将軍と愛人が煽るからすっかりその気になっちゃって半荘2回勝負。

クリアした時の貂蝉のセリフがすごかった^^;

頭を使う事が得意でない奉先様が頑張ってくださっただけで……」

って……。うわーい汗
あ、呂布の前に夏候淵達と卓囲んでた!淵と袁紹と張コウ!
染めて上がったら「美しい!」って褒めてくれたよ>張コウ

で呂布の後は、武より知に長けた者が強いのでは?ということで黒軍師の下へ。
このヒト曹丕の呼び出しを仮病使って拒否って引きこもってましたよ^^;
で、ひっきーな黒軍師と迎えに来た曹仁とホウトクとで対戦。
クリアしたら黒軍師、「本当に具合が悪くなった……」っつって寝込んでしまいました。あはは。

んで、曹丕のトコに行くと奥さんと徐晃を交えて対戦。
徐晃がドラ男だーっ!
親でドラ6とかで上がるのやめてー!!

最終ステージはいよいよ銅雀台での本番。
面子は結局曹操・夏候惇・左慈。これはきつかった涙

ドラ切って鳴かれると曹操、怒るんだもん。
待ち牌に絡まなけりゃ切るってば!

蜀伝バレ感想は次回。月英さんが怖いの……。

おもしろがってこんなアイコン仕入れてきましたー。

二萬三萬四萬四ピン五ピン六ピン三ぞー四そう五そう七そう七そう七そう二筒 二筒

これでタンヤオあがりです(笑)
(普通はこんな待ちしませんけど、コンピューター麻雀だと結構来るんだなこれ。>頭待ち/笑)
ゲーム・アニメ・コミック

   雀・三国無双
 
2006年03月26日(日)15:52
戦国の次は三国で、しかも今回は麻雀です。
エンパも同時発売だったんですが、プレイに時間が掛かりそうな予感がしたのでさくっと麻雀で三国キャラと戯れようと思って購入したんですが、甘かった。

馬鹿野郎…なんだその引き!ありえないよ!

徹夜で打って、まだ魏軍シナリオクリアできてません(涙)
左慈のばかぁ〜〜っ!「だま」はヤメテ!

キャラボイスは素晴らしいです!
感情たっぷりに皆さん突っ込み入れてくださるので、本当に卓を囲んでいる気分で良いのですが、その分画面に向かって彼らの舌戦に応じている自分が居ます。

呂布の一発を消した時にはマジで怖かった…。

麻雀は久しぶりなのでそう簡単に勝たせてもらえるとは思っていませんでしたが、それにしても手ごわいです。親でドラ6とか勘弁してください。←一発で振り込んだ。

食いタン有りなので鳴けばどうにかなりますが、そればっかりというのも……。
(食いしん坊探偵の略ではありません。鳴いてタンヤオという役をつくっても良いというルールのことです。)

こちらの捨て牌が偏ってるとすかさず「染めの匂いがするな…(by夏候惇)」とか突っ込み入ります。残り僅かで鳴いたりすると、「形テンとは哀れよの(by曹操)」とか^^;

※タンヤオ…1、9、字牌を除いた牌で揃える役。
※形テン…形式テンパイ。流局時のノーテンを避けるため上がれないけどとりあえずてんぱっとくこと。

夕飯前に半荘いっとくかー。おーっ!
ゲーム・アニメ・コミック

   キャラ紹介ページ
 
2006年03月23日(木)08:41
どんなレイアウトが良かろうかと悩み中。
やはりキャラ絵があって横に名前と紹介文ってのがシンプルでいいですかね。
せっかくだからキャラ絵は新しく描こうと思います。(顔だけですが/笑)

紹介文はどこまで書くかなぁ。
そのキャラの人となりというのは話を読んでいく中で知って欲しいので、見た目の特徴とか種族とか職業くらいまでですかねー。
今何人出てたっけ…5CP10人か。一人名前のみだし一人は復刻版だけど(笑)

創作MEMO

 Diary's Illust List

 Diary's Title List



Top  Map  Novel  Diary  Links  Clap