ホワイトバレンタイン 2011年02月14日(月)19:29 |
---|
つい先ほどから雪が降ってまいりました。こんばんは、紅月です。 本日次男の検査だったんですが、結果は金曜日。 わりと大掛かりな検査なのでヘタレな次男はびくびくしながら検査室へ。 出てきたときには、気がついたら終わってたーと、いたって上機嫌。 理由を聞くと、 「検査(技師)の人みんな男の人で結構イケメンだったv」 それはそれは…… 検査室はパラダイスだったわけですね、うん。 AKBより嵐が好きな次男坊。将来が有望過ぎてどうしましょう(笑) |
日記・拍手res |
まだ続く 2011年02月05日(土)07:18 |
---|
先日の大学病院での診断結果。 半月板は大したこともなく、スポーツ選手でもないので湿布しておとなしくしとけば十日ほどで痛みはおさまるとのこと。 問題はむしろ骨。 再度のレントゲン撮影の結果、通常の骨のう腫とは若干形状が異なる&範囲が広いらしいので、全身の骨を検査することになりました。 RI骨シンチという検査です。 なんでも放射性同位元素を体内に注入して骨にしみこませて撮影するらしい。 注射して全身の骨に浸透するまで3時間かかるので、朝の10時に注射して、午後1時から撮影開始。 撮影時間はおよそ40〜50分。 検査日がなんと2/14。 終わったらチョコパフェでも食わせてやろうと思います。 |
日記・拍手res |
詳しくは…… 2011年01月28日(金) |
---|
MRI検査の結果、半月板の損傷確定。 でもっておまけで骨のう種 (骨の中に袋ができて液体が溜まる病気・自覚症状無し・骨折等のレントゲン撮影時についでに発見される場合が多い・良性だが放置すると骨が薄くなって骨折を招く恐れあり) の疑いまで浮上。 「詳しくは大学病院で!」 またかよ。 紹介状もらったので来週行ってきます……orz |
日記・拍手res |
次男坊、半月板損傷 2011年01月27日(木) |
---|
運動部に所属しているわけではないので「選手生命が!」とか「レギュラー争いが!」 といった深刻さがないのがせめてもの救いなんですが、応急処置の痛み止めの麻酔(塩酸プロカイン)でアレルギー反応が出てしまい、大騒ぎ。 近所の整形外科でどうやら半月板がやばそうだなと診断はついたものの、「詳しくは 「なんかおなか痛い……トイレ……」 と呟きトイレにこもった次男。 ほどなくして出てきたはいいが、なにやら頬の辺りに赤い発疹が。 「気持ち悪くて吐きたいけど吐けねぇ〜〜」 おいおいおい。 すぐに受付の看護士さんに知らせて取り急ぎベッドへ。 見る間に顔がぽっぽと赤くなって腹やら腿やらに蕁麻疹が出まくり先生大慌て。 アレルギー体質ではあるけれど今まで薬関連で拒絶反応なんざ出たことないので特に申告しなかったんだけど……っつーか予防接種以外で注射とは無縁だったので気づきませんでしたよ、自分。 喘息の発作まで誘発しそうだったので抗アレルギー剤を静脈注射してかかりつけの小児科へ転送。即効で点滴。 170cmに届こうかというガタイに小児科のベッドは小さくて、2つを並べて斜めに占拠。 腫れがひどくて針がうまく入らんし、痛がり屋の次男には、まさに泣き面に蜂。 それでも点滴入れたらみるみる顔が戻ってきて周囲の次男への記憶も蘇り。 「そうそう、こんな顔だったよね! 久しぶりー!」 小学校の4年生ぐらいまではほぼ毎月吸入しに行く常連でしたしねぇ。 それ以降は季節の変わり目の大き目の発作のときにしか行ってなかったし、ここ1,2年はまったく顔出してなかったので本当に久しぶりでした。 ええ、もう、たまにくると大騒ぎですいません……。 (長男も小学生のころは、年に1度は高熱出して自家中毒で担ぎ込んでました) レントゲンで骨に異常がないか確認してもらって、湿布とテーピングで学校行けるだろーと高をくくっていたらこの騒ぎ。 学校やら職場への連絡と大慌ての一日でした。 |
日記・拍手res |
やっと時間がとれそうです 2011年01月24日(月)07:32 |
---|
久しぶりに朝、PC前に座っております紅月です、おはようございます。 先々週の末から先週の前半まで次男が風邪で寝込んでましたー。 幸いインフルエンザではなかったのですが、熱が出ていたのでしんどかったようです。 空気が乾燥するこの時期なので、水分補給用のイオン飲料の消費がすごかったっす。 病院へ行くのに仕事休んだりとばたばたしておりましたが、店も落ち着きを取り戻し、残業無しで帰れるようになったので、今週からは少し時間の余裕ができそうです。 ・今日の買い物メモ 台所の蛍光灯 |
日記・拍手res |